合わせ酢レシピ

お酢料理(合わせ酢)

二杯酢とか三杯酢とか料理レシピを見ていると、
よく出てくる言葉ですね。
でも、作り方がすぐに出てこないことも....
すぐに見つけられるように一覧表にまとめました。

合わせ酢・便利一覧
名称材料分量お料理ヒント
二杯酢お酢大さじ2海藻や魚介類の酢の物に
しょうゆ大さじ1
だし大さじ2
少々
三杯酢お酢大さじ2少し甘みがある
どんな材料にも合う万能調味料
しょうゆ大さじ1
だし大さじ2
砂糖少々
健康三杯酢
(昆布酢使用)
昆布酢大さじ1一手間でお酢が美味しくなる
昆布酢を使った三杯酢です
しょうゆ大さじ1
みりん大さじ1
大さじ4
甘酢注1お酢大さじ3まろやかな甘みが食欲を誘います。甘酢漬けに
砂糖大さじ1
みりん大さじ1
だし大さじ1
小さじ半分
土佐酢お酢大さじ6材料を合わせて一煮立ちさせ、こして使います。
酸味がマイルドです。
しょうゆ大さじ3
だし大さじ6
砂糖大さじ1
削り節10g
ごま酢お酢大さじ4ゴマのコクが楽しめます。
たたきゴボウなどに
砂糖大さじ2
みりん小さじ4
小さじ半分
あたりゴマ大さじ3
すし酢3合炊きたてのご飯に混ぜておすしに
お酢大さじ4半
砂糖大さじ2
大さじ半分
あちゃら酢お酢大さじ3切り干し大根などの酢漬けに
だし1カップ半
砂糖大さじ4
小さじ1/3
南蛮酢お酢1/2カップ南蛮漬けの漬け酢として
砂糖大さじ1
みりん大さじ1
しょうゆ大さじ1/2
少々
こしょう少々
ごま油大さじ1
赤とうがらし2本
ピクルス液お酢1/2カップお酢以外の材料を一煮立ちさせ、
冷めてから酢を加える
1カップ
砂糖大さじ1
大さじ1/2
ローリエ1~2枚
クローブ10粒
粒こしょう10枚
赤とうがらし2本

(分量は4人前を基準にしています)
(注1:甘酢を使った調味料を甘酢調味料レシピで紹介しています)

料理に合うお酢

お酢選択の目安

二杯酢、三杯酢
米酢系を選ばれるといいでしょう
ピクルス液
ワインビネガー(ぶどう酢)が最適です
和食には
米酢か穀物酢が適しています。
大量に使う煮物には、安価な穀物酢が経済的
洋食には
ワインビネガーまたはバルサミコ酢を
中華料理には
黒酢を基本に
ドレッシングには
果実酢やワインビネガーはどうでしょう
果物やアイスクリームに
バルサミコ酢や赤ワインビネガーを数滴

あくまで選択の基準ですので、別のお酢を使っても美味しくできます。
お酢の種類は次の記事を参照下さい。

関連情報リンク

お酢の種類と有効成分比較
お酢の有効成分を種類別に比較

タイトルとURLをコピーしました