実証されたお酢の健康効果

お酢にはダイエット効果があるとか、中性脂肪を減少させる効果があるなど、テレビや雑誌の健康特集でよく紹介されます。しかし、学術的にお酢にどのような健康効果があるのか今まで明確ではありませんでした。
そこでミツカンなどお酢メーカーは、お酢の健康効果を科学的に証明しようと大学などと共同で各種の臨床試験を行っています。
現在実証されているお酢の健康効果を紹介します。

ミツカンがお酢の内蔵脂肪低下効果を実証

内臓脂肪と皮下脂肪の変化量グラフ
お酢を12週間摂取後の腹部脂肪面積の変化量

ミツカンはお酢を毎日15ml(大さじ1杯)~30ml(大さじ2杯)程度摂取するだけで、内臓脂肪が減少したり、体重が減る効果を実証したと学会発表しました。
(参照:メタボリックシンドロームの予防に期待 – ミツカン

これまでお酢にダイエット効果があるとかメタボ対策に有効だと雑誌やTV番組で報道されることはありましたが、科学的な検証が行われたのは始めてかもしれません。ミツカンは、チョット太り気味の被験者175名を使い、12週間のお酢摂取で内臓脂肪が平均して約6.72cm2減ったことを実証しました。

お酢の内臓脂肪変化 臨床試験方法

  1. 被験者:BMI 25-30
    肥満気味の男女175名(平均年齢44.1歳)
  2. 試験期間:12週間
  3. 試験方法:対象者を、1日食酢を15ml摂取する群、食酢を30ml摂取する群、プラセボ(擬似食品)群に3分した

12週間のお酢摂取で明らかにメタボ対策効果あり

内蔵脂肪と皮下脂肪が有意に減少
腹部脂肪面積減少の様子
お酢摂取で腹部脂肪面積が減少

12週間1日あたり食酢15mlおよび30ml継続摂取したグループはプラセボグループより、明らかに内臓脂肪と総脂肪(内臓脂肪+皮下脂肪)の減少が認められました。1日あたり30ml摂取グループの方が15mlグループよりやや減少量は大きかったですが、大きな差はなく15ml摂取グループでも十分脂肪減少効果が認められます。

血中中性脂肪も明らかに減少
内臓脂肪と並んでメタボリックシンドロームの診断基準として注目されている血中中性脂肪も、お酢を継続して摂取することで、有意に減少することが確かめられました。
お酢のダイエット効果は次の記事もご参照下さい。
お酢ダイエットの秘密

お酢の腹部脂肪面積(内臓脂肪)減少効果も血中中性脂肪の減少効果も、お酢を継続して摂取している間は有効ですが、お酢の摂取を中止すると元に戻ることが、実験でも明らかになりました。
お酢だけでダイエットを実現するのはやはりちょっと無理があるかもしれません。お酢摂取と合わせてカロリー管理や運動を組み合わせるのが賢いダイエット法(メタボ対策)です。
(参照:ダイエット効果を上げるには

お酢の血圧低下作用を検証

お酢の血圧低下作用 ミツカンマインズ
ミツカンマインズで血圧低下を確認 @ミツカン

2002年にミツカンは岡山大学医学部、大阪外語大学保健管理センターと共同で、お酢の血圧低下に関する臨床試験を行い、お酢に血圧をコントロール作用があることを実証しました。
(参照:ミツカンマインズ
ミツカンの特定保健用食品マインズは、ドリンク1本に一般のお酢15ml(大さじ1杯)に相当する「酢酸」750mlが含まれています。このマインズを少し血圧が高めの被験者に10週間飲んでもらい、有意に血圧が低下することが認められ、特定保健用食品として認定されました。

ミツカンが岡山大学などと共同実験した臨床試験

  1. 被験者:血圧高め(正常高値+軽症高血圧)
    の男女98名(男性48名、女性50名)
  2. 試験期間:10週間
  3. 試験方法:対象者を3群に分け、マインズりんご酢ドリンクを1日1本摂取する群、マインズ黒酢ドリンクを1日1本摂取する群、プラセボ(擬似食品)群とした

実証されたお酢の血圧低下作用

1~2ヶ月後に血圧が低下
血圧が高めの人は、お酢ドリンクを飲み始めて2週間ほどで血圧が下がり始め、6週間目(1~2ヶ月後)には統計学的に有意に血圧低下が認められました。血圧の低下幅は10~15mmhg程度でした。
健常者には影響はない
ミツカンはこの試験とは別に、血圧健常者に約4ヶ月間食酢30ml(大さじ2杯)を毎日飲み続ける臨床試験を行い、血液分析等を含めて異常は認められませんでした。
お酢の摂取を止めると血圧も元に戻る
臨床試験では、お酢の摂取を中止すると、血圧も元に戻りました。しかし、摂取前よりも高くなることはなく、リバウンド作用はありませんでした。

ミツカンはマインズで血圧低下作用を確認しましたが、マインズに限らず一般的な食酢でも同様の血圧低下を期待出来ます。
血圧抑制にはお酢を毎日15ml~30ml程度摂取するだけで効果が期待出来ます。ただし、お酢の摂取を中止すると、血圧も元に戻ってしまいます。お酢は熱しても健康効果に差がないので、お酢ドリンクとして飲むだけでなく、料理に使っても健康効果を期待できます。お酢の酸味が苦手な人は料理にお酢を使って積極的に活用しましょう。
(参照:ミツカン マインズ(毎飲酢)黒酢ドリンク

血糖値上昇抑制作用も確認

お酢の血糖値上昇抑制効果比較グラフ
お酢を加えると血糖値上昇を抑制 @ミツカン

ミツカンは2006年昭和女子大との共同研究により食事中にお酢を一緒に摂取することで、食後の血糖値上昇を抑制出来ることを検証しました。
(参照:食酢の血糖値上昇抑制効果の検証 – ミツカン

血糖値抑制 臨床試験内容

白米とお酢ドリンク
被験者:健康な成人女性12名
試験方法:白米+お酢なしドリンク、白米+お酢ドリンク(食酢15ml)をそれぞれ用意し、摂取後 15分、30分、120分に血糖値を測定
白米とワカメの和え物(酢の物)
被験者:健康な成人女性12名
試験方法:白米+ワカメの和え物(酢なし)、白米+ワカメの酢の物(食酢15ml)をそれぞれ用意し、摂取後 15分、30分、120分に血糖値を測定

お酢を摂ると血糖値上昇が抑制される

大さじ1杯で血糖値上昇を抑制
上記の臨床試験の結果、食事と一緒にお酢を摂取すると食後の急激な血糖値上昇を抑制できることが証明されました。血糖値の抑制に関わるのは食酢の主成分である「酢酸」の働きによります。
お酢はドリンクでも食事で摂っても効果有り
臨床試験では、お酢を飲料(ドリンク)として摂取しても、食事(ワカメの酢の物)として摂取してもどちらも同じように急激な血糖値上昇を抑制しました。お酢はどんな形でも、食事と一緒に摂取すると血糖値上昇を抑制する働きがあります。

日本人はメタボリックシンドローム(メタボリック症候群)を患っている人が少なくありません。メタボリックシンドロームは、内臓脂肪型肥満(内臓肥満・腹部肥満)に高血糖・高血圧・高脂血症のうち2つ以上を併せ持った状態を言います。
お酢は内臓脂肪減少、血圧低下、血糖値上昇を抑制するなど、メタボ対策に効果があることが上記の臨床試験などで検証されています。メタボリック症候群が心配な方は日ごろからお酢を積極的に摂取しましょう。
(参照:内蔵脂肪と皮下脂肪

タイトルとURLをコピーしました