お酢の種類と有効成分比較

一般に市販されているお酢を種類別に分類し、
お酢の有効成分を種類別に比較しました。
各お酢の健康効果や特徴などはお酢の名前をクリックしてください。
解説記事にジャンプします。

お酢の有効成分比較表
分類・名称原料酸度アミノ
エキス
穀物酢穀物酢麦など穀物
米酢米酢
玄米酢玄米
黒酢黒酢米(玄米)
香酢もち米(砂糖、塩)
きび酢さとうきび
果実酢リンゴ酢リンゴ
(アルコール)
ぶどう酢ぶどう酢
ワインビネガー
ぶどう
(ワイン、アルコール)
バルサミコ酢ぶどう
(キャラメル)
柿酢
いちじく酢いちじく
梅酢梅、塩、(シソ)
もろみ酢タイ米、黒麹菌

(データ参照:名古屋市消費生活センター

お酢の有効成分比較解説

比較項目解説

原料
お酢を作るときの代表的な原材料を示します。
()内は商品によっては使用されている原料です。
(すべての商品で使用されているわけではありません)
酸度(酢酸量)とは
酸度とはお酢に含まれる酸の割合を表しています。
お酢に含まれる酸は酢酸が最も多いので酢酸量とも言います。
アミノ酸量
体を構成する重要な働きをするアミノ酸をどれくらい含んでいるかを示します。
黒酢、もろみ酢、香酢に比較的多く含んでいます。
黒酢の有効成分
お酢ダイエットの秘密
エキス分
お酢に含まれるエキス分とは、
クエン酸や糖分などお酢のおいしさを決める成分です

お酢の有効成分数値解説

表中、他のお酢商品との比較がしやすいように
お酢の有効成分比率を「多」「中」「少」と表記しています。
比較項目別にそれぞれの言葉を具体的な数値で表します。

酸度(酢酸量)
少 ・・ 1~3%
中 ・・ 4~6%
多 ・・ 6%以上
アミノ酸量
少 ・・ 0.1%以下
中 ・・ 0.1~0.5%
多 ・・ 0.5%以上
エキス分
少 ・・ 1~3%
中 ・・ 3~10%
多 ・・ 10%以上

(注意:ここに表したデータは代表的なお酢商品を比較したものです。商品によってはこのデータと異なる原料を使ったり、異なる成分割合を示すものがあります。)

タイトルとURLをコピーしました